【理想の上司】上に立つものの資質とは?リーダーシップとは?(部下目線)

要旨:上司、チームのリーダーとして必要な資質とは何か?強いチームの上司とは何を考え、どういう行動をしているのか。

書籍や自分で勉強したことと体験を踏まえて紹介したいと思います。

こんにちは。万年平社員のhappy斎藤です。

社会人になってからは1度も部下を持ったことはありません。

そんなヤツが何を語るんだ!?

と。思いますよね~。

ただ、今回は部下だからこその目線で、

こういった上司・リーダーが良い、

良かったという体験談も交えながら

お伝えしていきたいと思います。

ちなみに私は至って真面目な性格ですので、

有給が取りやすい上司とか

ただ口うるさくない上司とか

ゆるい上司が良いとか、

そんな話しではありませんので、

ご了承下さい。

高い実績を上げるような

強いチームを構成する上司像を見出したいと思います。

私は社会人になって1回だけ転職して、

今の会社で2社目ですが、

業界も肩書も前職から変わっていません。

上司には結構恵まれているとは思いますが、

所長や部長といった人達を見てみると、

まさになるべくしてなったという人もいますが、

そうではない人がたくさんいます。

そのような人達は決まって

武勇伝はたくさんお持ちでして、

昔業績は良かったのかもしれませんが、

それが微塵も感じられない人もたくさんいます。

まさにスポーツでよくありますが、

プレイヤーとしては賞を総なめにするような超一流でも、

引退して指導者・コーチになって

上手くいくかと言えば決してそうではない

ことが結構あるということです。

さて、本日の内容です。

<目次>

  1. 理想の上司(部下目線)
  2. 強いチームの上司はどんな人?
  3. まとめ

<1、理想の上司(部下目線)>

皆さんが思う理想の上司とはどんな人でしょうか。

  • 部下思いで何か失敗したときは矢面に立って守ってくれる。
  • 困った時に助けてくれる。責任を取ってくれる。
  • 自分本位、感情任せではなく部下を育てようと思って指導してくれる。
  • 部下のことをよく見てくれる。
  • 頭が切れる・頭が良い。
  • リーダーシップをとってくれる。
  • 指示が的確。
  • 仕事と私事のメリハリがはっきりしている。
  • 飲み会の場では仕事の話はあまりしない。
  • 部下の事を悪く言わない。
  • 部下を信頼している。

具体的ではないことも多いですが、

ざっくりとこんなところでしょうか。

そして、理想としない上司は

これらそれぞれの反対の上司ですね。

皆さんの上司はどちらの項目に当てはまりますか。

上司の人達も願ってその地位に就いた人もいれば、

願ってはいなかったけれども、

プレイヤーとして

高いパフォーマンスを上げていたことから、

会社から評価されて、

今の地位にいる人もたくさんいると思います。

部下だったころから上司になる際には、

恐らく理想の上司像というものを掲げて、志高く、

回りからも期待されて上司になったと思います。

しょぼい上司はその時の気持ちを忘れてしまったのか・・・。

そういう人も少なからずいると思いますが、

多くの人は、志を胸にもったその時のアツい気持ちを

今も持ち続けているのは間違いないと思います。

ただ残念なことに、それはプレイヤーとしては

高いパフォーマンスを上げて

すばらしかったのかもしれませんが、

その時の感覚のままで、

学ぶ姿勢を忘れた人は非常に多く、

特に年配の上司にありがちです。

もはやこういう人達は自分が全てだと思っていますので、

我々部下はどうしようもありません。

どうにか我慢しましょう。

<2、強いチームの上司はどんな人?>

では、常に高いパフォーマンスを挙げ続けているチームの上司は

どういう人なのでしょうか。

私自身は冒頭に申し上げたように、

万年平社員なので、

残念ながら回答を持ち合わせておりませんが、

私のこれまでの人生の中で、

優秀で素晴らしい上司の人に色々聞いたり、

体験してきましたので、

それをお伝えしたいと思います。

これまで色々な素晴らしい上司の人に聞いてきて、

共通していることは大きく2つあります。

1つ目は

『上司になっても最前線でプレイヤーとして言動を行う』

ということです。

対得意先対応というのは基本的には

エリア担当の部下が行います。

上司は何か起こったときの

サポート的役割なのが一般的だと思います。

なので、重要な顧客のところへ時折、

表敬訪問をするくらいです。

優秀な上司は、違います。

部下が持つすべての顧客が自分自身の顧客という認識が非常に強く、

顧客に対しては、挨拶だけの表敬訪問ではなく、

しっかりと自分のところの商品を、

実際の担当者と同じかそれ以上にしっかりとPRするのです。

部下にしたら、ウザいと思われる人もいるかもしれませんが、

一緒に得意先を何とかしようという姿勢は、

部下としては嬉しくもあり、頼もしいです。

2つ目は

『部下を心底信頼している』

ということです。

ほぼ100%の上司は口では

「俺は、部下を信頼している」と言います。

しかしながら実際のところ、

信頼できていません。

もしくは数字が悪い・仕事ができないのは

その人個人の責任・能力であって、

自分自身が何を言っても解決できないと

あきらめてしまっている上司も当てはまります。

自分の役職について責任感がないです。

そういう人達は数字が悪い時は

全て部下に責任を転嫁しますし、

下手をすれば得意先のクレーム対応も

部下に任せてしまいます。

上司の存在価値は0です。

悲しいことにそういう上司もたまにいますよね・・・

私は万年部下ですが、

上司が期待をしてくれている。

自分のためにと思って

色々と指導や指示をしてくれることを感じるとき、

頑張ろうという気が起きますし、

自分自身も仕事をしていて楽しく、充実していました。

そういった上司と部下の信頼関係があってこそ、

指導や指示、助言が響きやすいのだと感じました。

以上、

『上司になっても最前線でプレイヤーとして言動を行う』

『上司を心底信頼している』

この2つを持ち合わせた上司というのは、

自然と部下が頑張り出します。

そりゃそうですよね。

自分と等しく顧客の事を考えて、行動してくれる。

上司は自分が必ずやってくれると信じてくれる。

何かあっても俺に任せろと、

心のサポートもしてくれる。

そんな上司にはついていきたいと思いますし、

その上司のために頑張ろう

という気持ちが自然と湧いてきます。

ただ、優秀な上司が来たからと言って、

いきなりその日から変わっていくことはまずありません。

それなりに自分の考えをもって、

仕事をしてきた立派な大人ですから

多少時間はかかります。

心に響いて頑張り出すのは

最初は1人、2人かもしれません。

それが少しずつ伝染していき、

チームメンバー全体に

“頑張らないわけにはいかない雰囲気”

が芽生えてきたら、最強チームの完成です。

“上司のため”にから“チームのために”

という活気が出来てきます。

以上のことから、まさに最初に述べた、

理想な上司をぎゅっと凝縮したような人が、

強いチームの上司ということですね。

そのころには個人の実績や仕事も充実していますので、

全てが最高の状態です。

そんなチームで仕事をしたという経験は

忘れずにいたいですし、

いつか自分がそういったチームを

作りたいと思いますよね。

<3、まとめ>

  • 過去の業績だけで昇格し、プレイヤーの時の感覚のままで、学ぶ姿勢がない上司はどうしようもない。
  • 優秀な上司は『上司になっても最前線でプレイヤーとして言動を行う』『部下を心底信頼している』

私自身がリーダーシップを発揮して、

何か大きなことを成し遂げたという経験は、

大学生から始めた少林寺拳法の部活で、主将となり、

部員を率いて九州の大学少林寺拳法部の中で

1位を獲得したことくらいです。

全日本大会では大学別順位はないですが、

個人としては3位でしたね。

部員も多くが受賞しました。

社会人では異なると思いますが、

本当に良いチームを作り上げたと自負しております。

私が晴れて、社会人として部下を持つような立場となった時は、

最高で最強のチームを作り上げたいと思います。

既に現在部下をお持ちの方や

これから部下を持つような立場を

目指されている人にプラスになったら嬉しいです。

毎度ながら当たり前の事を当たり前の様にお伝えしておりますが、

何か1ミリでも日常の中の気付きになる事がありましたら幸いです。

本日も最後までご拝読頂きまして誠にありがとうございます。

オンラインダイエットだから場所を選ばない!それでも★成功率驚異の95.7%★~ただいま期間限定で無料カウンセリング実施中~ *老若男女 ALL OK

【自己啓発】生死のはざまを経験したからこその今。著名人は『死』さえも糧に今を生きる。

要旨:現在も昔も偉人と言われる人たちは、一度は死ぬような思いをしたことがある。もしくは身近な人でそのような経験がある人が多い。

『死』と向き合うことの重要性を考えることで、仕事やプライベートでも時間を大切にして、結果成功します。

まず始めに

*三浦春馬さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます*

三浦春馬さんの訃報が流れたとき、嫁と顔を見合わせました。

夫婦で大好きな俳優さんの一人だったからです。

めちゃくちゃカッコいいし、演伎上手いし、性格良さそうだし、

視聴者としてはまさにパーフェクト人間でした。

私が初めて彼を認識したのは、小栗旬主演のクローズZERO2でした。

初めて見た時は

「なんだ!このやたらカッコ良すぎる俳優は!?」

という印象でした。

その後さまざまなドラマにも出るようになってきて、

命を題材にした「僕のいた時間」も好きなドラマの一つです。

私は一視聴者でしかありませんが、これからずっと見ていたかったのに、

本当に残念でなりません。

この場を借りて、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

本日は、人間誰しも一度は考える、

死んだらどうなるのか!?ということについて

書籍(シェリー・ケーガン著:『DEATH -死とは何か- 』)

を元に私見をお伝えしていきます。

普段『死』について深く考えることはありませんが、

『死』をしっかりと意識することで、

あなたの日々の生活に少しでも良きスパイスとなれば幸いです。

<人間が死に恐怖を感じる理由は大きく2つあります。>

1つは、【死んだらどうなるか分からないから】

皆さんも同じだと思いますが、

人は知らない事、経験した事がない事、未知のものに関して

大きな不安や恐れを感じるそうです。まさにその通りですね。

死後の世界なんてものは1度死んでみないと分からないもので、

死んだら戻って来れないから語れないわけで。

ただ、この本ではその死後のことを書いてあります。

死後の世界というものは全然未知のものではないそうです。

まず、外的環境ですが、自分が死ぬことで回りの人たちに少しの間悲しみを残しますが、

世界は何事もなかったかのように回り続けます。

まさに冒頭にふれた、三浦春馬さんが亡くなられても、

あの国民的芸人の志村けんさんが亡くなられても、

皆さんの普段の生活がなんら変わらなかったように、世界は何も変わらないということです。

それでは内的環境、自分の感情とか魂といったものはどうなるのか。

そもそも魂というものは存在せず、とにかく『無』になるそうです。

死後というのは夢を見ずに眠っている状態で、

それは普段から体験している状態です。

人格というものは、たまたま生きている“今”

がそういう時期にあるというだけで、

胎児の時期や思春期の時期、人格が存在しない時期

という風に、死後の世界というのは人格が存在しないという

ただその“時期”ということだそうです。

胎児の時『無』から始まり、出生して、人格を得て、

一生終えて、再び『無』の状態に戻るだけだと。

そう解説されております。いかがでしょうか。

少し難しいですね・・・

<人間が死に恐怖を感じる理由>

【2つ目は、『剥奪説(はくだつせつ)』です。】

どういうことかと言うと、

人間はやりたい事・やり残した事がたくさんあって、

死んだらそれが全てできなくなるので、それが奪い取られる感覚になるから、

それが絶対的に嫌で失うことが怖さに繋がっているようです。

おじいちゃん、おばあちゃんとかで、たまに

「もう、わしはいつ死んでもイイ。死なんて怖くない」

みたいなことを言う人がいますが、

まさにこういう人はこれまでの人生を謳歌して、

もう悔いはないという人です。

若い時は特に死への恐怖が大きいのは、まだまだやりたい事がたくさんあるからですね。

私的には納得しました。

本著では自殺についても書かれていて、自殺は絶対的にいけないこと。

止めなければならないことであることは間違いありませんが、

それはその人の状況によっては多少異なるということです。

具体的には、病気になって、絶対治ることはないけれど、

これから先ずっと痛みを伴う治療を受け続けなければならない。

という状況だと、通り一辺倒に自殺はダメだとは中中言いづらいですね。

先の未来に絶対的に何も希望が見いだせない人は死を選ぶのは半分仕方がないです。

だから逆に言えば、それほどの状況ではない限りは自殺するのは次期早々ということです。

自殺の原因は人ぞれぞれあって、

本人になってみないとその辛さは分かりません。

ただ、会社が倒産とか大好きな人に振られたりで命を絶つのは残念です。

その時は本当に死んでしまいたくなる気持ちは私も大学生の頃に経験があります。

めちゃくちゃ好きだった彼女に振られてしまって、

人生初めて食事が喉を通らない思いをしました。

1週間食事をせず、かろうじて水だけ飲んでいました。

死にたくなる思いでしたが、思い直してよかったです。

ちょっとしょうもない恥ずかしい実体験でした。私なんてものはそのくらいしかありません。

病気で先の希望が絶対ないという状況ではない限りは、

生きてさえいれば何か希望はあるわけで、

それを知らずして命を絶つのは勿体ないです。

さて、最後に表題につなげていきます。

著名な人は人生一度は死ぬ様な思いをした人が多いようです。

それが今回の話にどう関係があるかと言うと、

『死』というものは人間皆平等にやってくるもので、

それは人それぞれ遅いか早いかの違いです。

『生』と『死』は常に隣り合わせでいつ死ぬかなんて誰も分からない。

数時間後事故で急死するかもしれないし、

明日心筋梗塞で急死するかもしれない。

そう考えたら1日、1時間、1分、1秒、悔いのない時間の使い方をしようかな

という気になりませんか。

ソフトバンク代表の孫正義さんやビートたけしさんなど著名な人は、

一度死にかけたことがあるという人が結構います。

そういう人達はいつ死ぬか分からないという

『死』は非常に身近なもので、隣り合わせということを実体験したからこそ、

生きている “今” その “瞬間瞬間” 

常に100%のパフォーマンスをしようという心構えがあるからこその、

今の地位まで登りつめたのではないでしょうか。

前のブログでも度々取り上げておりますが、

『時間は命の次に大事なもの』という意識で日々を過ごすと、

結構無駄なものが省けて、必要なことが浮き彫りになります。

目的に向かって最短ルート!

意外と省エネで目標を達成することができます。

皆さんも意識してみて下さい。

毎度ながら当たり前の事を当たり前の様にお伝えしておりますが、

何か1ミリでも日常の中の気付きになる事がありましたら幸いです。

本日も最後までご拝読頂きまして誠にありがとうございます。

【育児/しつけ/簡単/無料】乳幼児、幼児期には定期的な愛情ガソリンの補充が不可欠!!いやいや期を乗り切るための効果的な方法はコレ!

要旨:乳幼児、幼児期に子どもがよく分からずとにかくグズる。いやいや期は親なら誰しもが経験する、非常に大変な時期。

コレをできるだけ負担を少なくして乗り切る方法はあるの?あるんです。

皆さん育児は大変でしょうか。

私には5歳長女と3歳長男と0歳次男がおります。

今は在宅ワークも終えて、営業の外勤をしておりますが、

これまで在宅期間中は、大半は私が子育てに携わっておりました。

そこで感じたのは育児は激務です。

大変です。

1日に幾度となく、心が折れそうになります。

よく、子どもの笑顔で疲れは帳消しとは言いますが、

確かに子どもの笑顔で大変癒されるのは間違いないですが、

帳消しというのは綺麗ごとなんだなというのを思い知らされました。

はっきり言って、山ほどオツリがくるくらい疲れの方が上回りますね。

とにかく大変です。

そして子どもにも色んな子がいますね。

静かな子や元気な子、やんちゃな子・・・

子どもの性格次第で育児の大変さも大きく異なる。それはあると思います。

子どもの環境も影響が大きいです。

例えば年子や3、4歳差だと、下の子はグズることが多です。

それはやはり、親にかまって欲しいからです。

まさに我が家がそうです。

4歳児の長男は0歳児の次男のことを攻撃することは幸いにもほとんどありませんが、

ここ最近は前に比べて感情が非常に不安定です。

すぐに嫌と言います。なんでも嫌と言います。

ダメなことをやって、止めなさいと言っても止めません。

中中大変な状況です。

これはどうしたものかと思って、例のごとく色々と調べました。

そこで分かったことは、

ずばり

“愛情ガソリンの不足”

です。

なんだそれ!?

と思われましたか?それもそのはず、

私が色々調べた上で行き着いた、

私が作った言葉です。

どういうことかと言うと、子どもはそもそもは、

何でも一人でしたいとかやりたい生き物らしいのですが、

ただ、それも愛情というガソリンがないと、

中中『一人でやるエネルギー』が湧きおこらないのです。

お父さんやお母さんがいる、愛されているという

『安心できる自分の場所』

があるからこそ、少しずつ少しずつ冒険に出れるようになるのです。

この『安心できる自分の場所』がしっかりしていないと、

子どもも中中外に出たくても出れないのです。

ですので、まずは自分の場所である家庭を安心できる場所として確保することが、

子どもが少しずつ親離れしていくのに重要です。

そして本題のいやいや期についてですが、

これはもうどうしようもないから我慢するしかないと

腹をくくっている人も多いと思いますが、そこまでこらえなくて大丈夫です。

まず、いやいや言う原因の根本にあるものの大半は愛情切れです。

愛情ガソリン切れです。

なので、しっかり注入してやることで、大半はおさまります。

愛情の注入の仕方は、ごく普通に

『大好きギュウ』とハグするのが効果的ですが、

愛情注入の仕方はご家庭でそれぞれあると思いますのでお任せします。

いやいや期の暴れっぷりは物を投げたり、叫んだり、泣いたりと中々狂暴で、

正直ハグをしてあげるような心境ではなく、難しいと思います。

私もそう思ったのですが、物を投げたり、言う事を聞かないことを叱っても、

泣きじゃくってより激しくなるだけです。

怒りたいのをグッと我慢して、がっちりハグをしてあげて下さい。

そして、少しのあいだ、そのまま軽くスキンシップを取って、

愛情ガソリンを満タンにしてあげます。

少々時間は取られますが、たいていは数分で満足して、

また一人で遊び始めたり、テレビを見始めたりします。

えっ!そんなことで!?

と思われたかもしれませんが、

意外と効果が高いので、ぜひ、やって見て下さい。

ちなみに、より短時間で愛情ガソリンを注入する方法も見つけました。

鏡を見ながら抱っこやハグをすると、

子どもの充足感が急激に上がるそうです。

理由は子ども自身がお母さんに抱っこされているというのを、

第3者的に見ることで、より幸福感を感じやすいのだそうです。

これは試す価値ありですね。

以上、本日はいやいや期を乗り切る理由は、愛情ガソリンの不足で、それを満たすためにはハグしてギュウで万事解決!という話でした。

毎度ながら当たり前の事を当たり前の様にお伝えしておりますが、何か1ミリでも日常の中の気付きになる事がありましたら幸いです。

本日も最後までご拝読頂きまして誠にありがとうございます。

オンラインダイエットだから場所を選ばない!それでも★成功率驚異の95.7%★~ただいま期間限定で無料カウンセリング実施中~ *老若男女 ALL OK

【仕事ができる】ライバルに差をつけろ!出世・昇給を掴み取れ!!優秀な人の習慣!

POINT:仕事にはストーリーやシナリオが重要で、成功のために戦略のシナリオを用意してからそれに沿って実行し、成功を収める。

<目次>

  1. 仕事で気に掛けること
  2. 仕事でシナリオを作成するとは?
  3. ストーリー・シナリオの作り方(具体例)
  4. まとめ

<1、仕事で気に掛けること>

普段の仕事で意識していることは何でしょうか。

いかに無駄を省いて仕事を効率化するかとか、

業績を上げるためにはどうすれば良いかとか、

私みたいな営業ですと、得意先から何軒成約できるかとか、

自社製品をどれだけ使ってもらえるかなど、業種によって様々です。

例えば接客業ですと、お客さんにどれだけ満足してもらえるかというのが一番で、

そのためにはどうやったらより気に入って頂けるか、

どんなサービスを提供するかによって、リピーターになってくれるかが決まりますので、

『お客さんの満足度を満たす』ために、じゃあ何をしようか?

というのを考えると思います。

先に申し上げたように業種、職種によって気に掛ける“内容”というのはバラバラですが、

じゃあ改善するためにはどうしようか“考える”ということは共通しております。

どうせ考えるなら、より成果がでる方法を考えたいのが普通ですよね!

それが、今回のストーリー・シナリオ作りです。

<2、仕事のシナリオを作成するとは?>

皆様、普段ドラマや小説などを見られますでしょうか。

私は恥ずかしながら小さい頃から超ドラマっ子だったので、

週に10個近くは見ておりました。

社会人になってからは、シーズンごとに隔たりはありますが、

週3個ほどは見ていますね。

やはりドラマの醍醐味と言えば、各有名俳優陣の顔ぶれや演技と言いたいところですが、

今回はテーマに沿って、

『ストーリー・シナリオ』ということにしておきます。

当然ながら物語の原本があって、

そのストーリーをドラマで再現するという感じですが、

キャストが好きで面白そうとか見応えがあるというのはありますが、

やはりそもそものストーリーが面白くないと継続して見ようとは思いません。

そのくらいストーリーは大切なことです。

時にはストーリーが悪くても、

セリフや演出などのシナリオが面白いことはあります。

ただ、よく何かの本をドラマ化したもののアルアルが、

ドラマが原本とかなり違ったものとなってしまっているということです。

私が思うに、そうなってしまう理由は何を求めて制作しているかの違いだと思います。

まず本を書く人というのは、どちらかと言えばいかに自分が面白いと思う物語を書くか!!

がメインでその物語の構成や表現が好きな人がその著者のファンになります。

次にテレビですが、テレビなどで流れているドラマに関しては原本を元に、

視聴率を上げるためにいかに面白く構成するかが最重要だとされて制作されております。

つまり、本など書き物は著者目線

テレビなどのメディアは視聴者目線で作成されているということです。

今回のテーマに沿って話すと、

“相手に楽しんでもらうため”いう点では、

テレビのドラマのストーリー展開・シナリオ作成は仕事においても非常に参考に出来る点となります。

これは具体的にドラマのシナリオの作り方がどうこうという難しい話ではなくて、

貴方の会社における1つの仕事(企画)を1つのドラマに見立てて、

プロローグからエンディングまで貴方自

身が1度思い描いてみようということです。

<3、ストーリー・シナリオの作り方(具体例)>

まず始めに用語の確認ですが、

ストーリーは物語、シナリオは場面の構成や演出・セリフが書かれた台本です。

これを仕事に置き換えて作成するのです。

私は営業が仕事ですので、それに置き換えて考えてみます。

相手にどうしても買って欲しい、他社から切替えて使って欲しい商品があるとします。

その場合、

ゴールはもちろん自社製品を購入してもらう、

切替えてもらうことですが、

そこまでのストーリーを作ります。

3か月後に切替てもらうことを想定して、

その間にどんな活動をするか?

イベントをするか?シナリオを描いていきます。

営業の業種によって色々あるとは思いますが、

『3ヶ月の間に上司同行を2回入れよう』

『その施設単独での説明会は3回やろう』

『集合型商品説明会に来てもらおう』

など、この大きな3つのイベントをどのように振り分けた方が一番効果的だろうか?

3回の説明会は毎月するより、

2ヶ月目に1回、3ヶ月目に2回やった方が山を作れるかも。

更に集合型商品説明会が3ヶ月目にあるから、

最後の説明会はその集合型が開催された翌日か、遅くても翌週内には実施して、

そこでクロージングをかけよう!とかいうものです。

テリトリー内のいつも同じターゲットと会うルート営業だと、

ついついダラダラと訪問だけ重ねて、商品紹介はするけれども、

特に波は起きません。

そういった状況を打破するためにも、

この“ストーリー・シナリオ作成”は非常に良いです。

自分で期間を設定し、その最後に最高の山場をもっていくために、出来ることをやり尽くす!!

得意先の人も少しずつマインドが盛り上がってきますので、

買う、もしくは切替えるという行動を起こしやすくなります。

ぜひ一度やって見て下さい。

今回は3ヶ月バージョンでしたが、

あまり長すぎると通常の訪問を重ねるということと変わらなくなってしまうので、

2、3ヶ月の期間で区切るのがちょうど良いかと思います。

非常に難しいターゲットだと、

半年とか、もしくは1年という期間でようやく目的を果たせるかもしれませんが、

2、3ヶ月のシナリオ営業の積み重ねを行うことで、

1年後に確実に目的を果たせるでしょうし、

もしかしたら意外と半年くらいで落とせるかもしれません。

私が営業職なので、営業バージョンのみの具体例でしたが、

ぜひあなたの仕事に照らし合わせてやってみて下さい。

必ず良い方向へと事は進みます。

<4、まとめ>

  • 仕事でストーリー・シナリオを作成しておくと、成功しやすくなる。
  • ストーリー・シナリオ作成して、自分のタイミングでクライマックスを演出する。
  • 実感として、とりわけ営業職では非常に効果的

毎度ながら当たり前の事を当たり前の様にお伝えしておりますが、

何か1ミリでも日常の中の気付きになる事がありましたら幸いです。

本日も最後までご拝読頂きまして誠にありがとうございます。

【できる人/処世術/世渡り/簡単/無料】脳さえもコントロール!?マインド変革でライバルに差をつける!成功する!

結論:脳から分泌される、ドーパミンの分泌を促すことで、学習、修得、仕事によるストレスを軽減することができ、ゆくゆく結果も出てくる。

今日は久しぶりの晴れ間ですね。

梅雨の時期とはいえ、連日雨が降っていると、ちょっと気分が萎えてきますね。

九州を中心に大変な被害が出ております。

被災された方々、お見舞い申し上げます。

一刻も早く日常が戻ることを切に願ってございます。

本日は恒例のできる人シリーズでお伝えしていきたいと思います。

度々こういった内容で投稿しておりますが、

営業15年くらいの小僧が何を語ってんだと、

気を悪くする人もいるかと思いますので、

前もってお伝えしておきます。

ここに書いてあることは私が現在勉強中のことで、

色んなジャンルの情報収集を行っておりますので、

その勉強したことを、皆様へ情報発信して、

何か少しでもお役に立てることがあったら

と思っておりますのでその点ご理解、

ご容赦の程、よろしくお願いします。

<目次>

  1. 遊びと仕事のモチベーションは全く別物??
  2. やる気スイッチ!ドーパミン君。どうやったら分泌される?
  3. まとめ

【1、遊びと仕事のモチベーションは全く別物??】

一般的には、というか普通の人は9割方、

遊びと仕事のモチベーションは全く別物かと思います。

そもそも遊びと仕事のモチベーションを一緒にすること自体が

ありえない話しだと思われるのではないでしょうか。

皆さん、お仕事は楽しいでしょうか?

楽しくはないという人が多いのかなと思います。

遊びは楽しいもの、仕事は生きるためにしょうがなくやっているもの。

という棲み分けがごくごく一般的かと思います。

自分が好きなこと、楽しいこと、遊びを仕事にできたら、

恐らくこのような棲み分けはされずに、

日々楽しく仕事をしている人は大変輝いて見えて、

自然と人望や願望が叶いやすく、

幸せな日常を過ごしていると思います。

例えば、スキューバダイビングの友人がいるのですが、

よくHISなどの旅行会社は

旅行のパックにスキューバ体験とか入っていると思いますが、

その場合どのくらいHISからフィーが入ると思いますか??

なんとっ! 

0円だそうです!泣(shopによって異なるかもしれません)

そしたらどうやって生計を立てているのかと尋ねると、

色々お土産やグッズなどを購入してくれたお金で生計を立てて、

あとは基本的に自給自足の生活をしているとのことで、

そんなの大変極まりないですよね。

私だったらすぐ辞めてしまいそうです!

でもその友人は

自分が大好きなスキューバを毎日して過ごしているから

全く苦にならないそうです。

最高の状態ですね。

さて、少し話が逸れつつありますが、

そもそもなぜこのお題を書こうと思ったのか。

楽しいことをしている時というのは、

時間を忘れるくらい集中して、

本当にあっという間に時間が過ぎていますよね。

それは身体のメカニズム的にはやる気や快感、

多幸感を感じるための脳内物質の

ドーパミン

がドバドバでているからです。

【2、やる気スイッチ!ドーパミン君。どうやったら分泌される?】

そのドーパミンはどうやったら出てくるのか。

ドーパミンは体や脳を動かしている時、

行動することによって分泌されるそうです。

なので、簡単に言うと、

やる気を出したいときは軽く体を動かせ!ということですね。

とは言え、

私みたいな外回りの営業職だったら

少し時間を作って軽く運動ということもできますが、

会社内でデスクワークとかだと難しいですよね。

一番いいのは職場の上司が理解ある人で、

軽く体操の時間とか設けてくれたら、

リフレッシュされて、仕事もはかどりそうですよね。

貴方が上司なら1か月くらい試しにやってみて

部下に意見を聞いてみて下さい!

けど実際は中中そういうわけにはいかないので、

次なる方法は、自分に人参をぶら下げるということです。

どういうことかと言うと、

ドーパミンは自分への報酬が大好物らしいのです。

自分への報酬への期待を感じて

ドバドバ出してくれるそうです。

この条件を作るのは至って簡単です。

数時間ごとの細かい目標を作ることです。

たとえば、書類を作成している時に

「何時までにここまで仕上げよう」

と思って取り組み、出来たら

「俺ナイス!!」

出来なかったら「次はリベンジだ!」と心の声。

よし、じゃあ次はここまでということで、

細かい目標を立てていけば、

都度達成感が得られますので、

ドーパミンは分泌されます。

はたから見たら、めっちゃ仕事に没頭している人に見えますし、

もちろん仕事もはかどりますし、

一石三鳥くらい得られます。

そして、今日は帰りに好きなご飯を買って帰ろうとか、

家に子どもが待っていると考えると、

ウキウキで帰宅して、その日を終えることができますね。

これは1日1日の過ごし方で、

もっと短期・中期・長期スパンで目標を立てて、

それを終えた時の自分への簡単なご褒美を決めておけば、

ちょっとダラケてしまいそうな時でも、

思い返せばドーパミンは分泌されやすい状況下にありますので、

やり遂げることができます。

そしてその繰り返しで、

日々の仕事は少し楽しいものに変わるのではないでしょうか。

あと、ドーパミンを分泌させる方法としては、

音楽を聴くことでも分泌されるそうです。

音楽聞くときはたいてい好きな音楽を聴くでしょうから、

言わずもがなではありますが、

好きではない音楽を聴いている時は、

ドーパミンは分泌されないそうなので、その点ご注意下さい。

なので、好きな音楽を聴きながら通勤や通学するというのは、

何気に“やる気スイッチを入れる”

という事に関しては非常に良いことだと言えますね。

勉強中に音楽を聴きながらというのは、

良いという報告もあるそうですが、

個人によって集中できないという人もいるので、

自分に合った方法を見出してください。

3、まとめ

・自分の好きな事、楽しい事はモチベーション最強

・やる気スイッチ、ドーパミンは自分への報酬を与えまくって飼い慣らせ!

・小さな目標とご褒美をセットで考えておいて日々を過ごすと良い。

本日は以上ですが、いかがでしょうか。

あまり楽しくない仕事の中でも、

ちっちゃな楽しみ、ちっちゃな喜び

を見出して少しずつ満たして行けば、

何か気持ちの変容が起きるかもしれません。

楽しくない根源が上司とかの場合は、

今回の話では解決は難しいですが、

考え方としては同じで、

何か楽しいポイント、目標を見つけるということです。

上司が変わらないと根本的な解決にはなりませんが、

上司が変わるという

中中一朝一夕では起こり得ない事をグダグダ考えても、

完全に時間の無駄ですので、

今ある環境の中で自分が模索したり工夫する

ということを考えた方がよっぽどマシですし、

日常が改善される可能性が高まります。

毎度ながら当たり前の事を当たり前の様にお伝えしておりますが、何か1ミリでも日常の中の気付きになる事がありましたら幸いです。

本日も最後までご拝読頂きまして誠にありがとうございます。

【出来る男?】出来る男は浮気さえも回避する?不倫されないためには?

要旨:浮気をする側、される側の心理を考えて、されないようにするための対策を打ち出す!

さてさて、

今日は今も昔も変わらず世間では大変関心のある、

『浮気』『不倫』について

切り込んでいきたいと思います。

浮気、不倫と聞いて

良い気持ちがする人は多分いないですよね。

それは自分がされたら嫌だから。

だけれども、

このネタというのは今も昔も話題性は抜群です。

なんせ

アンジャッシュ渡部建さん

の話は今でもときに目にしますし、

最近ではオリンピック選手の瀬戸大也さんですね。

少し前では木下優樹菜さんが

サッカーの乾選手との不倫が

話題となっているようですが、

フジモンと離婚して芸能界を引退したにも関わらず、

表沙汰にさらされています。

それだけ

“浮気”  “不倫”

というのは世間の関心事として大きくて、

何より視聴率がかなり稼げるネタということですね。

さて、ここで一度浮気と不倫の定義について

確認したいと思います。

ざっくりと簡単に言うと、

『浮気』は恋人以外の人と交際したり、親密になったりすることですね。

『不倫』は配偶者がいる人が配偶者以外の人と親密な関係になることです。

冒頭にも言いましたが、

自分がされたら嫌だけど、

聞く分には面白い。

あと、自分が浮気をする側だったら

どうなのでしょうか。

ありがたいことに

私の回りでもそんな話しは時折舞い込んできますので、

実情を元にお伝えしたいと思います。

まず『する側』の気持ちです。

これは男性と女性とで

理由がちょっと異なるようです。

男性は大半が性欲を満たしたいだけで、

気持ちは伴わず、

あとで少しずつ気持ちも入ってくる事が

ほとんどです。

それに対して女性側は

気持ちが先にあって、

次に性欲もという流れが多いようです。

一般的なお話しなので、

そうじゃないという人もいるのは当然ですので、

悪しからず。

男性側としては、

とにかく性欲を満たしたいだけなので、

その場限りの言葉や態度をたくさん仕掛けるわけですね。

ただここで重要なのは、その言葉や態度に

“説得力が乗ってくるのか??”

ということです。

ちょっと失礼な例え話しですが、

1度も付き合ったことがない男性や、

仕事や実力が全然ない男性が

浮気をしようと思って、

その辺の女性を狙ったとしても、

ほぼ100%成功しないでしょう。

なぜなら言葉や態度はペラペラで薄く、

何の重みもないからです。

やはり男性として経験値が高い人や、

仕事をバリバリで

自分に自信が満ち溢れている人というのは、

そういうオーラというか

なぜか不思議と

惹かれるような魅力を感じるものです。

その辺のことに関しては

7月3日のブログにも書きましたので、ご参照下さい。

ただ、これは男性側が魅力的な場合の話で、

お互いにやたらと気が合う、

惹かれあうという状況に関しては、

仕事が出来るとか、

付き合ったことがないとか

そういうものは関係なくなります。

そして既婚者ということも

関係なくなってしまうので、

これは一番厄介ですね。

結婚相手が1番だと思っていたところに、

まぁ1番は変わらないかもしれませんが、

ほぼ同率1位か2番手、3番手が現れてきたら、

不倫が起こってしまう懸念が出てきます。

そんなことは日常茶飯事で、

人と会う機会が多い人は

一層その確率が高くなります。

芸能人や国会議員、

身近では医者などは

まさにそういう場面が多いのではないかと思いますし、

少し前に話しました、

自信という点では

普通の方より数倍もあるかと思います。

自信なくしては

大勢の人前には出れないですし、

お医者さんの場合は自信なくして

人の生命を左右する仕事はこなせないですよね。

あとは、この3つの職種に限って言うと、

経済水準が高いということです。

これも以前blogにも書きましたが、

経済的に高水準にある人は、

人間的に余裕があるので、

それが魅力に変わることがあるということです。

次に浮気、不倫を『される側』としては、

完全に被害者です

と言いたいところですが、

そうとは言い切れません。

確かに

浮気・不倫をされた

という事だけで言うと

100%被害者ですが、

相手が浮気をしてみたい、

不倫相手と身を置きたい

という心境になる経緯が

非常に重要ではないでしょうか。

配偶者が話を聞いてくれないなら、

外に話を聞いてくれる人を求めるのは

自然なことですし、

いつも家事と育児だけで

1日が過ぎてしまい、

旦那さんは忙しそう。

疲弊している時に、

体も心も癒してくれる存在が

外に見つかれば、

惹かれるのは自然なことですね。

つまりは日常を過ごしていると、

誰しもが少しずつ生じてくる

“心の隙間”

を、気遣って、

出来るだけ埋めて上げる

ということが必要かと思います。

これは勘違いしないで頂きたいのは、

『相手に尽くす』

とはまた別です。

相手に尽くすのは大変素晴らしいことですが、

『相手を甘やかす』

という事には繋がらないように

気を付けないといけません。

甘やかすと

ドンドンエスカレートしますし、

相手は自分をとても好いてくれている

という安心感から、

逆に浮気に繋がったりします。

それでは具体的に

『心の隙間を埋める』

というのはどういうことでしょうか。

例えば夫婦だと

一緒に住んでいる方が

大半だと思いますので、

身近なことで言えば、

時折家事を手伝うであったり、

育児を手伝う、

何か困ったことはないか話しかけたり、

家事や育児を手伝うなどは旦那が働いていて、

奥さんが専業主婦なら

基本的には家事や育児は

奥さんにお願いするのはごく普通の分担で、

旦那は仕事が手一杯で

そこまで回らないという人も多いと思いますが、

そこで何とか奮起して、

何か少しでも奥さんの負担が

軽くなるようなことをすると、

大変よいです。

「いつもありがとう」

と言葉で言ってくれるより、

実際に行動でそれを示した方が、

100倍威力があります。

若い頃とか恋人の時とかは

言葉で十分満たされるようですが、

子どもが生まれて

育児が伴ってくるタイミングくらいからでしょうか、

言葉ではなく

実際の行動で示してくれた方が

よっぽどいいみたいです。

もちろん言葉+行動が一番素晴らしいです。

私は言葉に出すのは恥ずかしいから

体に鞭打って行動で

示している感じです。

ちなみにあまりにやりすぎると

甘やかしになってしまい、

効力が薄れたり、

どんどん家事でやる事が増えたりしますので、

その微妙な境目は重要です。

このような行動が

何故効果的なのか!?

それは“返報性の法則”が働くことによります。

返報性の法則とは

『何かをしてもらったから返さないといけない』

という気持ちです。

相手がこれだけ家の事を考えて

色々やってくれているから、

私もそれに応えないといけない。

少なからずそういった気持ちが芽生えますし、

心の隙間を埋めてやることで、

外に気が向く可能性も低くなります。

以上男性側視点で、女性に浮気をされないために

ということで書きました。

女性側視点から、

男性に浮気をされないために

ということを書こうと思ったのですが、

それは非常に難しい問題で、

現時点で答えを持ち合わせていなかったので、

またの機会にします。

大変申し訳ありません。

<まとめ>

  • 浮気をする側の男の心理は性欲を満たすためのその場限りの言動だが、女性は気持ちが第一。
  • 不倫されないためには、相手の心の隙間を埋めて上げる作業が必要
  • ありがとうの言葉よりも、行動で示した方がより効果的。

毎度ながら当たり前の事を当たり前の様にお伝えしておりますが、

何か1ミリでも日常の中の気付きになる事がありましたら幸いです。

本日も最後までご拝読頂きまして誠にありがとうございます。

オンラインダイエットだから場所を選ばない!それでも成功率はなんと驚異の95.7%!!老若男女OK、ただいま無料カウンセリング実施中!!

【育児】子どもに部活動は必要!?時間の無駄じゃないの?

結論:社会人になる前に“組織”を知るために必要な経験ということで部活動は重要!

皆さんは学生の頃、何か部活をしていましたか。

私が小学生の頃はまさにスラムダンク世代なので、バスケ部はとっても人気でしたね。次にやはりサッカー、野球、テニスという順番ですかね。

人気のあるスポーツ、つまり部員数が多い部活動というのは、今考えると、とても社会勉強になりますね。

色んな人が大勢集まっているわけですが、キャプテン、副キャプテンを中心に最上級生の先輩方がすごい威圧感をもって、部をまとめるわけですね。

私は小学生から高校までバスケ部で、小中は県でベスト3に入るくらいで、高校はインターハイにも出るくらい強豪だったので、それはもう練習はきついのなんのって。

皆さんも体育系の部活だとそういう思い出が多いのではないでしょうか。

さて、つい先ほど部をまとめるのは最上級生という話をしましたが、その通りですね。

この部活の体形的なものを一つの組織、

    “会社”

と見立てることができるのです。

先ほども言いましたが、監督がいて、キャプテンないし主将がいて、次に副キャプテンや副将がいて、あとは幹部連というような人たちがいるという組織です。

この構図がまさに会社の構図と似通っています。

監督は会長でしょうか。

キャプテンは社長、副キャプテンは次期社長、そして会社の各部長と言われる人達が部活で言う最上級生の各々という感じです。

部の方針や練習内容は基本的には監督が決めるかもしれませんが、実際に部員を引っ張って部を運営していくのは最上級生です。

部活では最上級生が『練習に嘘はない』とかの部のスローガンや『県大会優勝で優勝する』などの部の目標など、部の方向性を決めます。

会社も同じですよね。

色々と会社の方針を決めるのは、会長ということもありますが、社長や副社長、幹部連といった人たちです。

部活で最上級生になると、どんな部にするか?

目標はどうするか?

などを最初に全員でしっかりとミーティングをします。

大会の度や、学期の終わりや始めなど事あるごとにみんなでミーティングをして、現状に則して修正を加えながら目標目指して日々練習する感じですね。

人数が多ければ多いほど、大勢を統率するのは非常に大変ですし、高い目標を掲げて、それを達成できた経験ほど、社会人になっても役立ちます。

新入生が入ってきたら部のことを一から教えて、早く慣れるように色々とお世話をしますね。

本当に部活動というのは、社会人として会社に属する前の経験としては非常に有用なのです。

会社に属する前に社会とほぼ同じ体形を経験しておくことは間違いなく、社会に出た時にプラスになります。

そして、その時の経験値が大きいほど、会社に入った時に早々に実績を残すことができます。

また、部で入りたての新入生や下級生の時は目上の先輩方との接し方や話し方なども身に付きますので、会社の上司との応対も問題なくこなすことができます。

いいこと尽くしですね。

部活動は大変多くの時間を費やすことになりますので、それだけやって、何が残るのか。

親の心境としては、まだ他の事に時間を費やした方が良いのでは?時間の無駄ではないのか?と、思うのもごもっともです。

ただ、部活動は後々子どもにとって大変貴重な体験となるということです。

苦楽を共にした同輩は一生の仲間になります。1つのことに一生懸命に打ち込む気持ちや他の人に負けないとする気持ちを養うことは一人の人間としても大変大切な気持ちです。

私も子ども達が部活に打ち込むような日が来ると思いますが、その時はしっかりとバックアップしてあげたいと思います。

毎度ながら当たり前の事を当たり前の様にお伝えしておりますが、何か1ミリでも日常の中の気付きになる事がありましたら幸いです。

本日も最後までご拝読頂きまして誠にありがとうございます。

【出来る人の特徴】ネガティブ0で全てポジティブに考える。昇給・昇格・出世のために必要な思考とは!? 

結論:プラス思考だけでは乗り越えられない!仕事が出来る人は全てをポジティブに考える思考をもっている。その結果仕事も私事も充実。その思考回路を分析! 

*プラス思考ではなくポジティブ思考

生来、楽観主義者のhappy斎藤です。

皆さん生きていると、色んな事がありますよね。

学生の時は勉強と友達と恋沙汰関係程度でしたが、

社会人になってからは、

友達→職場とかに変わり、

あとは仕事も出てきて、

関係する人が増える分、

起こる事象も一層複雑化してきますよね。

全てが上手くいけば何も気に病んだり、

疲れたりすることもほとんどなくなり、

ストレスが少ない日常を過ごすことができますが、

中中そう上手くはいかないのが現実ですね。

ただ、やはり世の中には思考そのものが違っていて、

自分が楽しいと思える日々を過ごしている人も結構います。

何にしてもポジティブな思考の人です。

そういう人はどういう思考なのか。

その辺を考えたいと思います。

<目次>

  1. 【プラス思考ではなく、ポジティブ思考!】
  2. 【プラス思考の落とし穴】
  3. 【マイナス思考はそのままで、直さなくてイイ】
  4. 【ポジティブ思考になるために】
  5. 【まとめ】

1、【プラス思考ではなく、ポジティブ思考】

できる人というのはとにかく

『ポジティブ』

ですね。

結論のところに記載していますが、

こういう場合

『プラス思考』

という言葉を当てはめることが多いかと思いますが、

あえて

『ポジティブ』

という言葉をチョイスしました。

『ポジティブ』の直訳は『積極的』です。

『ポジティブ思考』

というのはまさに

“積極的に考える”

ということです。

プラス思考という考え方も含んでいますが、

ちゃんとマイナスな事も含めて

“熟考する”

ということです。

2、【プラス思考の落とし穴】

世間一般的にはポジティブ思考関連の本やら色々情報は落ちていますが、

それもそれで間違ってはいないと思います。

「自分は出来る」「俺は最強だ」

とか自己暗示をかけて、

自らの潜在的能力を引き出すといった類のものです。

それも実際あると思います。

ただ、それは個人の本質的なものに大きく左右されます。

どういうことかと言うと、

海外の研究者の発表があるのですが、

元々プラス思考のポジティブな人が自己暗示をかけてというのは

プラスに働くそうですが、

元々がマイナス思考の人に

「自分は出来る」「俺は最強だ」

という様な自己暗示をかける手法を用いると、

逆にマイナス要素が増したという結果が出たそうです。

理由はマイナス思考の人が自らを高ぶらせようと

「自分は出来る」「俺は最強だ」

と自分で言ったところで、

元来そういう性格ではないから、

「自分は出来る→できないのに・・・」

「俺は最強だ→全然そうでもないのに・・・」

というように、自己暗示をかけようとしても、

更に強く自己を否定してしまう気持ちが生じて、

最終的にはマイナスの人は更にマイナスへと働いてしまった

という結果だったそうです。

困りましたね。

ですので、万人に安易にプラス思考でいけば物事上手くいくよ!

というのは適切ではないということになります。

3、【マイナス思考はそのままで、直さなくてもイイ】

次にマイナス思考であることについてですが、

マイナス思考は直さなくても良いんです!!

マイナス思考はマイナスだけではありません。

マイナス思考であることも一旦は受け止めて、

それにおける対処法を考えれば全く問題はありません。

マイナス思考の人は良い言い方をすれば、

より危険予測が出来るということ。

危険予測に対して全て対策法を講じれば、

怖いものなし!完璧ですね!

4、【ポジティブ思考になるために】

話しを少し戻します。

私が言うポジティブ思考というのは

『積極的に考える』

という事です。

簡単に言えばプラス面もマイナス面も含めてとにかく熟考する。

よーく考えることです。

そんなの当たり前のことと思われますよね?

それが意外とできていない人が非常に多いのです。

例えば仕事で言えば、

自社のビールの売上が下がっているから上げるためにはどうすれば良いか!?

に対して、

今よりたくさん顧客にアプローチをすればよい、

製品プレゼンのスキルを上げればよいとか。

通り一辺倒のアクションは出来てくるのですが、

それが解決に繋がるかと言えばNOです。

まずは売上が伸びない

“理由”

を明確にし、

それに対してアクション考えないと、

無駄な活動になってしまいます。

今のビールの事例を取ってみると、

ビール市場は横ばいで、

他社に取り負けているのであれば、

他社との差別化をメインで考えるべきだし、

ビール市場自体が縮小しているのであれば、

消費者にビールを飲んで頂くようなプレゼンスを考えないといけないし、

全く別のアクションが出てきます。

とにかく『積極的に考える』ことです。

そして一番重要なことは、

“主体的に考える”

ということです。

全ての事象は自分の言動によって引き起こされたものであるという認識をもつ。

身近な例を言えば、

上司に言われた通りにやったけど、

売上が下がったという事象が発生したら

「上司のせいだ!」

というのはごく普通の思考です。

ただここで主体的に考えるということでは思考が異なります。

上司の言う通りにやったけれども、

自分のやり方がちょっと違ったのかもしれないとか、

そもそも今回のケースでは

上司の言う通りにやっても大丈夫だろうか、

一度自分で考えてみようという確認が1つ抜けています。

つまりは全て自分がメインで、

自分次第ということです。

全ての事象が自分次第という認識でいると、

下手なことできないし、

責任は自分にくると考えると、

もう少ししっかりとよく考えるようになりますね。

5、【まとめ】

  • プラス思考とポジティブ思考は違う。
  • ポジティブ思考とはプラスもマイナスも踏まえてとにかく『積極的に考える』ということ
  • 起こる事象は全て自分次第と思えば、より慎重に物事を考えるようになる。

毎度ながら当たり前の事を当たり前の様にお伝えしておりますが、

何か1ミリでも日常の中の気付きになる事がありましたら幸いです。

本日も最後までご拝読頂きまして誠にありがとうございます。

オンラインダイエットだから場所を選ばない!それでも成功率はなんと驚異の95.7%!!老若男女OK、ただいま無料カウンセリング実施中!!

【処世術】そもそも処世術とは!?出世に必須?処世術を身に付けて、好感度No.1を目指す。

要旨 処世術の意味→メリットデメリット(実体験)→処世術の身に付け方→人生の成功という流れでお話ししていきたいと思います。

処世術を身につけて、仕事もプライベートも円滑に、幸せな人生を送りましょう!

<目次>

  1. 【処世術とは??】
  2. 【処世術のメリット・デメリット】
  3. 【処世術の身に付け方】
  4. 【処世術を活かした人生】
  5. 【まとめ】

1、【処世術とは??】

処世術と聞いて、どういう意味か分かりますか!? 

私が思うに、意味が分かる!という方の大半は恐らく、

意識的か無意識的かは分かりませんが、

既に処世術を大なり小なり身に付けておられる方だと推察します!!

まず『処世術』を辞書で調べてみましたら、

『巧みな世渡りの方法』

と書いてありました。

『処世』だけで調べてみましたら、

『世間と交わってうまく生活していくこと。世渡り。』

と説明されておりました。

ということで、『処世術』とは、

『世渡り上手な方法』

ということですね。

それでは

“世渡り上手”

とはどういう人を言うのでしょうか!? 

種類の異なる例を3つ挙げます。

  • 1つ目は上司や年上の人に気に入られて、スイスイと出世していく人。
  • 2つ目は人間関係が複雑なギスギスした様な職場でも、難なく過ごせる人。
  • 3つ目は不慮のトラブルとかに巻き込まれても、平穏無事に対処できる人。

総じて共通している事は、

【コミュニケーション能力が高い人】

がもっとも当てはまります。

例えば、対人関係でいくと、

社内では公平な立場を取り、

お互いの仲を取り持ったりもします。

他には、「あいつが言うなら仕方がないな」

とか

「あいつが言うなら・・・」

というような一目置かれる人って

周りに1人はいませんか?

そういう人も近いですね。

2、【処世術のメリット・デメリット】

<メリット>

当たり前ですが、基本的にはメリットしかないです。

上司や職場の人にも好かれて、全く出世をしないわけはありませんし、

社内のみならず、社外においてもその術を遺憾なく発揮し、

信頼を得ますので、業績も良い傾向にあります。

<デメリット>

デメリットはほとんどないですね。

あえて挙げるとするならば、

出世することをよく思わない回りの人から

批判を受ける可能性があるということです。

ほとんど敵を作らないのですが、

みんなから好かれて、出世していくことを疎ましく思う人もいます。

また、上司に好かれているということから、

上司にゴマすりばかりしてなど、

悪く捉えられることもあります。

<実例>

まさに今の職場にいますね。

何とも懐に入るのが上手い人!

回りの大半の人は彼を認めていて、

出世していくことを当たり前と思っていますが、

1人彼と同世代の子だけは、上司の前だけイイ振りして、

とよく思っていないのです。

処世術は捉え方によっては非常に難しく、

仕事はそれほどでもないのだけれども、

とにかくコミュニケーション能力が高いから出世したばかりに、

回りからは

「大して実力もないのに!」

と後ろ指を指されることもありますのでご注意。

3、【処世術の身に付け方】

前述しました様に、処世術とは

『コミュニケーション能力が高い人』です。

つまりはコミュニケーション能力を磨けば、

処世術も自然と備わってきます。

それではコミュニケーション能力を磨くには

どうすれば良いのでしょうか。

<人と接する時に下記の事を常に意識する>

  • 人と話す時は聞き役に回る(聞く:話す=7:3)がベスト
  • 相手の立場になって物事を考える
  • お世辞でも良いので適度に褒める
  • 嘘はつかない(分からないことは分からないと言う)
  • 相手の言葉を遮らない
  • 感情的にならない、敵意をもたず平常心

<処世術をうまくやるコツ>

  • 時と場合によっては、知らないふり、出来ないふりをして相手に花を持たせる
  • 常に笑顔で対応し、好意的に接する

これらのことを常に意識して行うことで、

少しずつスキルは向上してきます。

最終的にはこのようなことが無意識なくらい、

つまり自然体でできるようになれば、

貴方はもう完璧に処世術を身に付けたと言っても過言ではありません。

とにかく最初は意識してやりこむしかありません。

【4、処世術を活かした人生】

処世術を身に付けた先に何があるのか・・・。

ストレスの少ない過ごしやすい日々が送れるようになります。

社内や仕事はうまく行く可能性が高まりますし、

回りに敵となる人はほとんどいなくなりますので、

非常に仕事がしやすい環境が整います。

昇給や出世にも繋がるでしょうし、

経済的にも余裕が出てくると、

気持ちに余裕が出てきますので、

そういった人は非常に魅力的な人ですので、

自然と人が集まるようになります。

結果、楽しい人生が過ごせます。

【5、まとめ】

処世術とはコミュニケーション能力が高い人が活かす、

人生をより楽しく充実させることができるモノ。

身に付けるためには、

日頃からコミュニケーション能力を磨くことを意識する。

社内外ともに主にビジネスで活用することでその効力を発揮するが、

特に使い分ける必要もなく、

日常生活を含めて円滑にするためには身に付けたい、

身に付けるべきモノである。

毎度ながら当たり前の事を当たり前の様にお伝えしておりますが、何か1ミリでも日常の中の気付きになる事がありましたら幸いです。

本日も最後までご拝読頂きまして誠にありがとうございます。

オンラインダイエットだから場所を選ばない!それでも成功率はなんと驚異の95.7%!!老若男女OK、ただいま無料カウンセリング実施中!!

【できる男?】浮気・不倫をする男はできる男?できない男?

結論:浮気をするのは個人の性格によるもので、出来る出来ないは計れない(笑)ただ、アンジャッシュ渡部さんの様な出来る男は浮気をする可能性は高い!

ぶっちゃけ結論の通りです。

終わり!!!

というのもたまには良いかと思いましたが、

今回は『浮気』について語っていきたいと思います。

なぜ今浮気を持ち出したか!?

言わずと知れた、先月から世間を賑わせているアンジャッシュ渡部建さんの不倫の話題ですね。

一時期は新型コロナよりも国会閉会間近の話題よりも昼間のテレビは

こぞってこの話題でした。

今でもちょくちょくLINEニュースとかで挙がってきますね。

昔は浮気は

『男の甲斐性』とか『芸の肥やし』

とかはよく言われたようで、

今でもご年配の方では多少はその風潮はあるかもしれないですが、

それは芸能界やアーティストの中での話しで、

一般人的には至極当たり前に社会的批判を受けます。

私個人的な考えとしては

“浮気する相手がいる”  “浮気ができる”

というのは、男として魅力があるということは

男自身にとっては喜ばしいことではないでしょうか。

考え方を変えると、奥さんからすると、

誰しもが羨むような男性を射止めた女性としては誇らしくさえあってよいと思います。

ただそれは、旦那さんが浮気は100%遊びで、

奥さんが絶対的な一番である保証がない限りは絵空事であって、

そういう思いに至る女性は中中いるもんではないですね。

もし、何人も浮気相手がいる人だったら、

もはや自分の魅力を遺憾なく発揮して、どこまでいけるか!

なんて気持ちにもなっているかもしれない。

私が思うに、今回のアンジャッシュ渡部さんはまさにそんな感じではないかと思います。

グルメを最大の武器にテレビにもたくさん出て、

トークもうまいのでレギュラー番組も持ち、

そして何と言っても一番は誰しもが羨む佐々木希さんと結婚して・・・

私だったらここまできたら本当に何でもできそうな気がしてきますね。

そして顔も結構かっこいい部類だし、お金もあるし、

この溢れんばかりの魅力はどこまで通用するのか、

攻めて攻めて攻めてみたはいいものの、ちょっと攻めすぎた結果ですね。

さて、題目に戻りますが、この文脈からいくと、

渡部さんは出来る男になります。

『浮気をする男が出来る男か』

で言うと、それは正直はてな?ですが、

『出来る男は浮気をするか』

というと、

答えは『イエス』ですね。

その理由は3つあります。

1つ目は出来る男は浮気をしてもバレない自信があるからです。

違った言い方をすると、頭が良い傾向にあるからです。

これは良い学校を出ているとか座学的なものではなく、

頭が切れるとかそういった部類のことです。

なので、出来る男は簡単にバレるような浮気はしません。

後々面倒なことになるのを未然に防ぐ、危機管理能力が高いのです。

ですので、完全犯罪並に浮気がバレる様な形跡を一切残さず、

うまくやれるからです。

売れているカッコいいホストは恐らくその辺の危機管理能力は非常に長けています。

だから何股か重ねてもそう簡単にはバレません。

たまにいるすぐに浮気がバレる人は、

性欲を満たすためだけにやってしまった、単純に頭が少し弱いかもしれません。

2つ目は、経済的に安定している人が多いからです。

出来る男は仕事もはかどるので、収入が高い傾向にあります。

そうすると、やれデート代やら、食事代やら、

ホテル代なども全く問題ないので、経済的に余裕があり、

心にも余裕がありますので、そういった男性は女性も魅力を感じやすいです。

3つ目は2つ目と似通いますが、溢れんばかりの魅力があるからです。

経済的にも精神的にも余裕がある人というのは、大変魅力を感じます。

なので、勝手に好意を持たれる機会が圧倒的に多いのです。

男性の立場からしたら、もし女性側から言い寄られたら

よほどの強い信念がないと断れないですよね。

以上あくまでも私見ですが、遠からずの内容ではないでしょうか。

私自身は正直今回の話しには当てはまらないですが、

自分の回りのモテるヤツらを見てみると、まさに前述した通りなのです。

皆さん不倫はよくないですが、正直男性の場合は多くの人が願望はあると思います。

ただ、バレた時のリスクを考えるとしない方が得策ということですね。

やはり家庭が第一です!! 

皆さん奥さんを大事にしましょう!!!

オンラインダイエットだから場所を選ばない!それでも成功率はなんと驚異の95.7%!!老若男女OK、ただいま無料カウンセリング実施中!!