2020年 8月 の投稿一覧

【できる人/処世術】強い組織、強いチームは何が違うのか!?強いチームを作るための方法!

要旨:強い組織やチームはどんな人たちで構成されているのか?強い組織を作るためにはどうすれば良いのかを紹介。

大それた題目をつけて大変困っているhappu斎藤です。

今日もご拝読頂きましてありがとうございます。

今日は強い組織・チームとはどんなか?

作りあげるためにはどういうことを意識すればよいのか

お伝えしていきたいと思います。

本日の内容は、前回のblogで述べた内容と

かなり似通うところもありますが、その点ご容赦下さい。

まず、色々話していく前に、

ココでいう強い『組織』やら『チーム』の定義を

明確にしておきたいと思います。

私は会社に属しているサラリーマンなので、

組織は『会社』、チームは『営業所・課』単位で

お話しようと思います。

そして、主にはチームに関して書きたいと思います。

まずは強いチームについて。

強いチームとはどんなチームでしょうか。

  • クレーム処理や失敗に対してのリカバリーが早い
  • 同じミスをしない
  • 失敗をへてからの伸びがすごい
  • 責任感が強い
  • チーム全体で考える
  • 常に高いパフォーマンスを上げ続ける

そんなところでしょうか。

そして、こういう強いチームは個々が高い能力を持っているから

という簡単なものではなく、

1人1人は中の中くらいの力でも、

チーム全体としては信じられないくらい

高いパフォーマンスを発揮することができるのです。

その背景として大半を占めるのが、

“非常に高いリーダーシップ力を発揮している上司か、

それに準じる人が1人以上存在している”

ということです。

サッカーでいう中田英寿の様な絶対的な司令塔。

バスケットでいうガードみたいなポジションですね。

高いパフォーマンスを上げるチームでよくあるのが、

1人だけとてつもない点取り屋がいる場合です。

この場合でも回りも感化されて、

全体が引き上げられそこそこは高いパフォーマンスを上げることができます。

しかしながらそれはその点取り屋におんぶに抱っこの状態で、

もし、その人が不調に陥ったら、

もしくは抜けたりしたら、

とたんに数字が落ちて、全体が終わってしまします。

それは全体としては高いパフォーマンスを

上げることが出来ていたかもしれませんが、

中身は完全ワンマンの強いチームでしかありません。

私が思う、強いチームの形態というのは

個々が自立しているけれども、

課題を共有し、みんなで解決できるチームだと考えます。

まさに私の今の会社のチームがそれに近いのですが、

各々が数字を上げたり、

得意先を攻略するために自分で考え、

自分で行動し、

できるだけ自分で解決の糸口を見つけ出し、解決する。

そして、成功事例や失敗事例を共有することで、

成功は相乗効果で増え、

失敗は限りなく0に近づきます。

個々がしっかり考えているから、

さまざまな戦略が考案されます。

それも共有されるのです。

ここで前回のblog内容が出てきますが、

発言には上も下も全く関係ありません。

自由に発言して、良さそうであれば、

次からの皆の戦略になります。

ですので、一番下っ端であっても

自分の意見が取り入れられるということは大変嬉しいもので、

また何か良いアイデアを出してやろう!!と思って、

試行錯誤します。

先輩方はもちろん後輩の案に賛成して、

実際に乗り気ではありますが、

下からの突き上げのプレッシャーで、

先輩としての威厳を守るためにもこれまた一生懸命やり出します。

時には意見が食い違うこともありますが、

それはディスカッションしてまとめます。

そういった意見を色々言い合えるチームというのは絶対的に強いです。

あとは、各々が自然とチーム内での役割を担って、

行動しているという事があります。

どういうことかと言うと、

Aさんはこれまでの経歴的にも主に戦略発案が得意だから、

戦略で困ったらAさんに聞こう。

Bさんはチーム内を明るくしてくれるから、

何かぎくしゃくした際には頼もうとか。

Cさんは知識が豊富。

Dさんは年長者で上司にも物申してくれるから、

そういう時は頼もう!であったり、色々です。

つまりは1人1人が営業所の歯車として

適切なところで適切に活動しているから、

チーム全体の動力は非常に大きな力へとなっているということです。

このような環境を作るのは、

普通はそのチームのトップである、

課長や所長であることが一番最適で下もやりやすいのですが、

2020年7月26日のblogにも書きましたが、

上司だからと言って皆さんが素晴らしい力量をお持ちとは限らないので、

その場合は、

チームの1人がそういった役回りをすることも全然可能です。

例えば私は中堅どころですが、

年齢的には下から2番目となります。

それでも我がチームの根幹を担っているという気持ちで、

チーム内の立ち回りをしています。

例えばチーム全体の数字把握、

成功事例や失敗事例の積極的な拾い上げ。

まずは自分から積極的に報告することで、

チーム内の活性化にも繋がります。

頑張っている人を見て、

勝手にやって頂戴という風に思う人は少ないです。

ただ、要注意なのは、

出世するためとか回りを見ず自分本位な頑張りは、

全く回りに響かず、逆に敵を生みますので、

その辺はあくまでもチームのために全力を注いでいる

ということを表に出さないといけないです。

例のごとく少し話がそれたような気もしますが、まとめは以下です。

  • 強いチームを作るためにはリーダーが必要
  • 風通しが良い=強いチームが築きやすい
  • 各々が役割を果たす、果たそうとする気持ちを作る

ちなみに強い組織というのは、

実に当たり前のことですが、

この強いチームを作り上げれる人材を各所長にすることです。

最後は手抜きですみません。

毎度ながら当たり前の事を当たり前の様にお伝えしておりますが、

何か1ミリでも日常の中の気付きになる事がありましたら幸いです。

本日も最後までご拝読頂きまして誠にありがとうございます。

オンラインダイエットだから場所を選ばない!それでも成功率はなんと驚異の95.7%!!老若男女OK、ただいま無料カウンセリング実施中!!

【簡単/仕事/私事/処世術】助けて!積極的に言おうよ!強い組織とは!?

要旨:仕事も私事も困った時は相談しよう。相談相手がいない人も窓口は色々あります。

そして強い組織は風通しがよい!

気温の変化にはあまりストレスを感じないhappy斎藤です。

今日も元気にラーメン食べてます。

<本日の内容>

  1. 大人になっても困った時は助けを求めよう!!
  2. 何でも相談できる組織は激烈に強い!!
  3. まとめ

【1、大人になっても困った時は助けを求めよう!!】

皆さん、困ったときはどうされていますか。

プライベートで困ったとき、助けてくれる家族や親友はいますか!?

仕事で困ったとき、助けてくれる上司や同僚はいますか!?

相談に乗ってくれる人はいますか!?

子どもの頃は何か困ったときは、

内容にもよりますが、たいてい親や兄弟とかに相談して

解決されていたと思います。

大学生とかになってくると、

私は親元を離れて1人暮らしをしておったので、

友人に相談することが多かったですね。

今回のテーマを話すにあたって、

気づかされたことですが、

社会人になってからは圧倒的に困った事を相談しない、

または相談しにくくなったように感じます。

私は幸いな事に、同じ会社の同じチームに

大変面倒見の良い先輩がいたので、

よく相談に乗ってくれていました。

相談していたのは主には仕事面ではありますが、

おかげさまで仕事に関しては、

それほど深く悩むことはありませんでした。

今思えば恵まれていたんだなぁと思います。

特殊な仕事ではない限りは週休2日で

7日のうち5日間は仕事に出ないといけないですし、

仕事によってはお休みの日にも常に仕事のことを

考えておかないといけない人もたくさんいると思います。

そのような状態で仕事について困ったことがある時に、

身近に相談相手がいなかったら、

四六時中仕事の事が頭から離れず、

それはもう心身ともに大変なストレスだと思います。

ただ忙しいだけなら、寝不足とか時間が足りないとか、

物理的な状況はそれなりに対応が可能かと思いますが、

やはり1番の問題は、

回りに迷惑をかけないように1人で頑張り過ぎるあまりに

自然と心が病んでしまうパターンですね。

これが1番分かり辛くて厄介な問題です。

これは回りのサポートも大切かとは思いますが、

病んでしまう可能性がある当事者も、

そうならないように適切な対応を知っておく必要があると思います。

そういう人のために各県の市町村には

様々な相談窓口が設置されておりますので、

ぜひとも一度ご確認下さい。

仕事に限らず

福祉・子ども相談窓口であったり、

生活、労働、ヘルスケア相談窓口など

様々専門の窓口がありますので、

活用しましょう。

赤ちゃんがよく泣いているのは、

自分ではまだ何も出来ないから

まさに助けを求めているからです。

それは親が細やかにケアできます。

大人になったら、

出来ることは格段に増えましたが、

1人で解決できないことや困ること、

泣きたい時や救いを求めたい時は意外とあります。

大人でも積極的に何かに頼っても

よいのではないでしょうか。

【2、何でも相談できる組織は激烈に強い!!】

さて、本日は困った時には相談できるところはたくさんあるよ!

という話しをしたいという思いもありましたが、

もう一つはやはり仕事面です。

皆さんも日々仕事はたくさんあると思いますが、

しっかり分担はできているでしょうか。

新入社員や、中途でも新規入社の時は

とにかく一生懸命やって

少しずつ覚えていくしかないと思いますが、

後輩が出来たり、要領が分かって来たら、

仕事を振るという事も大変重要です。

単刀直入に仕事を振っても、

ただ、やりたくないから仕事を他の人に回している

と思われるかもしれませんので、

その辺の言い方は気を付けないといけません。

特に目上の先輩にお願いする時は

細心の注意を払いながらお願いする必要がありますね。

私が後輩から仕事を割り振られたら、

気持ちよく引き受けようと思います。

それはただ単に後輩から好かれたいという安易な考えではなく、

上が下と、下が上と上手な付き合いができるチームや会社は

絶対的に強いからです。

これは先輩社員が後輩社員に対しての

一方向でも良好であれば、

ある程度のチーム力は発揮され、

高いパフォーマンスが出せますが、

やはり何と言っても後輩社員が先輩社員に対しても、

仕事が振れるというのは

ちょっと言い方が違うかもしれませんが、

何でも言える組織こそが、

コンスタントに高いパフォーマンスを発揮しているのは

紛れもない事実です。

それはこのような風通しのよい組織に多いです。

その理由は簡単に言えば、

仕事が、職場が楽しいからです。

どういうことかというと、

自分の考えや意見が聞いてもらえて、

それが採用されて

“みんなでやってみよう!!”

ということになったらとても嬉しいですよね。

みんなでやってみたことで、

業績やパフォーマンスが良ければ一層嬉しいですし、

もしいまいちでも、

みんなで何が悪かったか検討して、

改善してまたトライしてみる。

最高です!

そういう環境だと、

能動的に率先して色々考えようとしますので、

アイデアも出てくるものです。

しかし逆ならどうでしょうか。

下っ端は当分は下っ端のままで、

何を言っても採用されない、

相手にされない状況だと、

その人はもう考えても無駄だと思い、

考えることを止めてしまいますよね。

結果、仕事はやらされ感満載の面白くないものへとなってしまいます。

そういう精神状況だと

なおさら心も体も病みやすくなりますので、

要注意です。

少し話がそれてしましましたが、最後にまとめます。

【3、まとめ】

  • 大人になって身近に相談相手がいなかったら、市町村の相談窓口に連絡してみよう!
  • 仕事は自分だけで抱え込まずに、適切に他人に割り振ろう!
  • 先輩も後輩も、上司も部下も自由に意見を言い合いえる風通しの良い組織は絶対的に強い!
  • 風通しの良い会社は仕事が楽しい。職場が楽しい。

本日はちょっとまとまりが悪い文章となってしまいましたが、以上となります。

毎度ながら当たり前の事を当たり前の様にお伝えしておりますが、

何か1ミリでも日常の中の気付きになる事がありましたら幸いです。

本日も最後までご拝読頂きまして誠にありがとうございます。

オンラインダイエットだから場所を選ばない!それでも★成功率驚異の95.7%★~ただいま期間限定で無料カウンセリング実施中~ *老若男女 ALL OK

【できる人/処世術/世渡り】簡単・無料で癖を直そう!意識することの重要性!いかに意識から無意識へと繋げるかが成功の鍵。

要旨:人間誰しも直そうとしたり、挑戦しようとすることがあると思いますが、それは積極的に意識しないとできないですよということ!目指すは超サイヤ人!?

貧乏暇なしのhappy斎藤です。

日に日にblog更新のスパンが長くなっているのが無念です。

blogに書いている通り、早寝早起きで朝方に集中して

仕事はやってはいるのですが、

家事も結構やっているので、中中回し切れていないのが実情ですね・・・

と私の悩みを書いてもしょうがないので、

早速本題に移りたいと思います 笑

本日はやりたい事とか、直さないといけないことは、

常に意識しないと中中直すことは難しいですよ!ということがメインですが、

『意識』と『無意識』という言葉自体も少し深堀してみようと思います。

自分が買いたいと思っている車があるとき、

道を歩いていたり、車で道路を走っていると、

以前にも増して、その買おうとしている車を見かけるようになり、

結構走っているんだなと思うことはありませんか?

もしくは女の子で髪の毛をショートにしようかなぁと迷っているときは、

やたらとショートヘアーの人が目に入るようになって、

意外と多いんだなぁとか、

自分が興味があるものに関しては、

やたら目に入ってくるようになります。

これは頭の中で意識すると、自然とそこに意識が行くという不思議な現象です。

実際にそれが流行っている可能性もありますが、

9割方は意識による錯覚です。

匂いとかもそうです。

お腹が空いて、意識を集中すると、

回りの美味しい匂いとかが入ってきやすくなります。

それほど意識というのは人間の五感にも訴えてきます

面白いですね。


本日の話は、その『意識』についてですが、

仕事面だけではなく、

日常生活をより良くするためにも必要な人間力を磨くことにも繋がるかと思います。

冒頭の超サイヤ人は、

第1章でその真意が出てきますのでそちらもお楽しみください。

さて、皆さん自分の性格や癖で直したいところはありますか?

もしくは、習慣として新たに取り入れたいことはありますか?

これを読まれている貴方は、恐らく向上心の塊のような方だと思いますので、

少なくとも1個以上はそういったものがあると思います。

もちろん私もあります。

性格で言うと、私は短期な方なので、

何か腹を立てることがあったら、

努めて温厚に平和にということを意識するようにしております。

習慣で言うと、最近blogでも書いた、

『早寝早起き』とか、『時間を無駄にしないこと』を意識しています。

意識すると何が良いのでしょうか?

<本日の内容です>

  1. 意識することの重要性
  2. 意識継続の仕方
  3. まとめ

【1、意識することの重要性】

癖や行動というものは、中中一朝一夕で直るものではありません。

それは皆さんが一番わかっていることだと思います。

今日から短期を直そうとか、早寝早起きをしようと思って、

すぐにその日からできたら、誰も苦労はしません。

一瞬はできたとしてもそれが継続的にできるかと言えば、

そこが非常に難しいです。

それは意識が足りないとか、意識が続かないからです。

意識することが何故重要かというと、

意識しないと改善されないからです。

何も意識せずして、直りましたであればよいですが、

普通は考えられません。

そして、この意識を継続させることが非常に難しいのです。

そこで出てくるのが、

超サイヤ人です!

ドラゴンボールの後半のセル戦の時の話ですが、

悟空と悟飯が修行するために『精神と時の部屋』に入って出てきたときは、

二人とも、超サイヤ人の状態を常態化していました。

超サイヤ人になると膨大なエネルギーを要するので、

超サイヤ人の状態を常態化することで、

ほぼ無意識で超サイヤ人の状態でいられることにしたのです。

そうすることでエネルギーの消費を最小限にしようという、

まさに戦闘のプロ、悟空ならではの発想ですよね。

これで何を言いたいかといいますと、

意識をし続けることを常態化することで、

それが無意識的にできるようになるということです。

それを一つ一つクリアしていけば、

直したい、新しく取り入れたいことが少しずつ無意識でできるようになる。

つまり自分の中に取り込むことができ、

また新しいことを取り入れる余白ができるようになるので、

また、1つレベルアップした自分を作り上げることができるということです。

【2、意識継続の仕方】

意識をすることの重要性はなんとなくわかったけれども、

それでは意識を継続するためには、どうすれば良いのでしょうか。

「よし、やるぞ!!」と意識して出来れば苦労はないと言いましたが、

まさにその通りで、もしそれでできるようになれば、

ドンドン意識して、それを無意識でできるようになるまで頑張るのみです。

しかし、大半の人はそうはできないと思いますので、

そういった方は、古典的なやり方ですが、

やはりまずは、その“やること”とか“直したいこと”

できるだけ目につくようなところに置いておくということです。

自分の部屋であったり、職場のデスクであったり、

財布の中であったり、自分が直したいことをやる上で、

一番目につきやすいところがベストですね。

ただ、そうはいっても至る所に色んなことを貼るのは恥ずかしい

という人がいるかもしれませんが、

そういった方は、携帯の待ち受けにすることがおススメです。

携帯ほど一日に何十回も見るものはありませんから、

人からもあまり見られることもなく、

しかも一番早く無意識に近づけると思います。

ちなみに、直したい事ややりたい事などを直接書いても良いと思いますが、

その更にもう一歩先の、

“直すことでどういう自分になりたいのかの目標”

とか

“やりたい事をやることで、最終的にどうなりたいのか”

も一緒に書いていた方が良いです。

例えば『早寝早起きをする!』ということを掲げたとして、

そもそも何のために早寝早起きをするのか?

それは英語の勉強をするため、

仕事を効率よく回すため、

子どもとの時間を捻出するため

とか色々あるのですが、それも一緒に書いていた方がよいですね。

なぜなら、早寝早起きだけだと、

今日は眠いから早寝早起きはちょっとお休みとかすぐなりそうだけど、

そもそも何のために早寝早起きをするのか!?

の理由までしっかり書いていたら、

「そうか、子どもとの時間を捻出するためにも早く起きないといけない!」

というふうに、

保障が効くというか、やる事に関して、

2段構えで心のストッパーがかかりますので、

より意識して継続することができますので、おススメです。

【3、まとめ】

  • 意識の継続で無意識になったら完璧!モデルケースは超サイヤ人!
  • 意識継続のコツは、携帯待受けなど、度々目に入るところに書いておくこと。
  • 直す事、やる事そのままも書いていいけど、その先にある野望・目標もしっかりかいておく。

毎度ながら当たり前の事を当たり前の様にお伝えしておりますが、

何か1ミリでも日常の中の気付きになる事がありましたら幸いです。

本日も最後までご拝読頂きまして誠にありがとうございます。

オンラインダイエットだから場所を選ばない!それでも成功率はなんと驚異の95.7%!!老若男女OK、ただいま無料カウンセリング実施中!!

【できる人/育児/時間活用術】できる人は整理整頓は当たり前。貴方の上司はどうだ!?片付けられるかは親のもう一声!

要旨:できる人は身の回りの整理はもちろん、パソコンの中も綺麗にフォルダやデータが整理がされている。

そして育児でも絶対欠かせない整理整頓により得られるメリットを紹介。

部下を持たない、

持てない君のhappy斎藤です。

本日は昨日に続いて、

大切な時間の活用についてお伝えしたいと思います。

今日の内容は本当にお役に立てるかと思いますので、

お楽しみください。

皆さん、整理整頓は好きですか!?

机の上、部屋は綺麗ですか!?

仕事場のデスクは綺麗ですか!?

既に綺麗という方は本日の内容は

サラっと流し読みで大丈夫です!

もし、ちょっとでも散らかっているかも・・・という方は、

要所要所だけでも構いませんので、

読み進めて下さいね。

部屋やデスクが散らかっている人は、

今日この文章を読んだ直後には

早速片付けをされるようになって頂けたら、

私も非常に書いてよかったと思います。

私は子どもの頃から整理整頓は

親からよく言われてきましたが、

皆さんどうですか?

恐らく大半の家庭は整理整頓しなさい

と言われてきているかと思います。

ただ、その理由は何でしょうか!?

我が家は

“綺麗な方が、清潔で見栄え良いから”

でした。

多分ですが、

多くの方が同じではないでしょうか。

その場合、自分は別に汚くても良いとか、

家には人が来ないから

綺麗にしていてもあまり意味がないから

たまにしか片づけない。

またはそもそも片付けをしない

といった人が多いのではないでしょうか。

まさに我が家はそうです。

今はコロナの影響が大きいですが、

基本的にはほとんど来客がないので、

多少散らかっていても、

自分たちが我慢すればいいだけの話

と思っていました。

それが違うんです。

家の中を片付ける。

整理整頓することの一番のメリットは

“時間”

にあるんです!!

どういうこと!?ですよね。

皆さん、家の中で色々なモノを収納する場所は

恐らくほとんどは決まっていますよね。

散らかっていたり、

きちんと整理整頓していないと、

それを探すことになりますよね?

すぐ見つかる場合もあれば、

結構探してようやく見つかるケースも

それぞれだと思います。

まさにソコが今回の最重要ポイントです。

以前トヨタ自動車の講義を聞きにいったことがあるのですが、

その中で言われていたことなのですが、

人間、モノを捜す時間というのが

なんとっ!年間150時間

もあるそうです。150時間です。

約6日間ぶっ通しで

寝ずにモノを捜していることになりますね。

聞いてビックリ、

知ってビックリの新事実です。

トヨタ自動車工場ではそのため、

使う工具には全てマークがついていて、

片付ける場所が一目で分かるようになっているようです。

すべては時間を効率よくするための工夫です。

細部までこだわっていて、

さすが世界のトヨタだと私は思いました。

ですので、この年間150時間という時間を

少しでも少なくして、

他の好きな時間に回した方が、

よっぽど良さそうですよね。

それは育児の中でも非常に重要なことだと思います。

子どもへ伝えるときも、

幼児だとまだ難しいと思いますが、

小学生になると、

私は我が子に見た目の綺麗さだけではなく、

時間を有効に使うためという理由も

加えて言おうと思います。

社会人として部屋やデスクの

整理整頓による時間の効率化は

お分かりいただけたと思いますが、

私個人的には、パソコンや様々な通信デバイスを

利用する現代においては、

この通信デバイスの整理整頓こそが

一番必要なことだと思います。

会社のプレゼンでの“あるある”だと思いますが、

上司が会議でプロジェクターに映したときに、

デスクトップがいっぱいで、

どこに何があるのかさっぱり分からない

というやつです。

恐らく、本人は必要なものやよく使うものが

デスクトップにあって、

どこに何があるかは分かっているから、

これが一番効率よいと

思っているのかもしれませんが、

少し前のファイルや、

ファイル名をよく覚えていないものを見つけるときは

非常に時間がかかります。

パソコンの中身が整理されていない場合は、

何かファイルを探すときは、

それこそ150時間と言わず、

もっと数倍の膨大な時間を要していると思うので、

今すぐにでも整理した方がよいですね!

あと、正直見た目もよくないので、

仕事ができない人の典型みたいな

マイナス要素が大きいと思います

パソコン整理の場合一番良い方法は

私もまだ思案中ですが、

やはり年間、期ごとでフォルダ分けして、

あとはジャンルごとでフォルダを分けていれば、

探す時にはすぐに見つかりますし、

過去のものも結構早く見つけることができます。

私のデスクトップには

ファイルは5つくらいしかないので、

見た目も非常に綺麗なので、

逆に他の人に見せたくなるくらいです。

以上、本日は昨日に続いて、時間活用術についてご紹介させて頂きました。

お伝えしたいまとめは下記の3点です。

  • 人間ものを探す動作で、年間150時間も無駄にしている
  • 子どもには、見た目の綺麗さ+時間を大切に使うために整理整頓を促す
  • パソコン社会の現代はパソコン整理整頓こそ最重要項目

毎度ながら当たり前の事を当たり前の様にお伝えしておりますが、何か1ミリでも日常の中の気付きになる事がありましたら幸いです。

本日も最後までご拝読頂きまして誠にありがとうございます。

様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】

【時間活用術/できる人/完璧育児/簡単/無料】早寝早起きは仕事の効率を上げるだけでなく、家庭を穏やかにする。

結論: 朝早く起きて仕事をすることで雑念少なく効率よくできる。また、自分が早起きを始めると家族みんなが早起きになり、

朝の時間を有意義に過ごせて、親の精神状態も安定するため育児にとってもメリットが大きい。

みなさんこんにちは。いつも元気なhappy斎藤です。

今日はお仕事だけではなく、これからの人生に通ずる、

万人皆平等で大切な時間の活用法の一つについてお話ししたいと思います。

1日は24時間。

これは人間もすべての生き物共通に決まっていることです。

そもそも時間という概念を作ったのは人間だから、

他の生物には関係ないというご指摘もあるかもしれませんが、

とりあえずその辺の細かい話は無しで話します。

さて、本日の内容は至ってシンプルに大きく2つあります。

<目次>

  1. 【早寝早起きのメリット】
  2. 【早寝早起きによる家族へのメリット】

1、【早寝早起きのメリット】

子どもから大人まで一般的には朝起きて、幼稚園や学校、

もしくは仕事に行くまでの時間というのは

中中大変で、日々ドタバタで忙しくないですか!?

朝はご飯食べて、食後のコーヒーを飲んで、

新聞読んで、出勤しますという方は、

既に朝の時間活用としては申し分なく、本日の話は意味がないかもしれません。

正直言って、我が家は以前は戦争という言葉がふさわしいくらい大変でした。

子ども達の幼稚園バスが来るのが、8時なので、

それまでに朝ご飯とハミガキとお弁当作りを全て終わらせないといけません。

もちろんご飯とお弁当は嫁さんの役割です。

生後2ヶ月の乳児がおりますので、

授乳のため嫁さんの夜中の負担は大きいため、

起きる時間が遅かったりすると、

それこそ急かしてダダダダーっとバスに向かわせます。

ただ、最近ではこれまでの状況が大きく変わりつつあります。

これまで戦争のように忙しかった朝の時間が、

ゆったりバスの時間を待つくらいになったのです。

その要因は、私が早寝早起きをして、

朝に仕事の準備や趣味はやりたいことをするスタイルに変えたからです。

具体的には夜は子ども達と一緒に9時前後に寝て、

朝はまちまちですが、だいたい朝2~4時くらいに起きます。

『朝2時、マジか!?』

と思われた読者もおられるかと思いますが、

マジです!

それでも計算すると睡眠時間は5~7時間は寝ているわけですから、

恐らく皆さんと同じくらいか、

もしかしたら長いくらいではないでしょうか。

そうなんです!!

朝2時とか4時とかと聞くとビックリしますが、

寝る時間が早いからしっかり睡眠時間は確保できているのです。

なので、寝起きは結構スッキリです。

ただ、本気で起きようとしないと、

まだ出社まで時間があるからといって、

2度寝3度寝してしまい、結局寝すぎて、

逆に時間を無駄にすることになってしまいますので要注意です。

ですので、早起きをするためには、

  • 『朝何をするためにやるのか』
  • 『何のためにやるのか』

目的を明確にしておかないと早起きしても、

動画みたり、ゲームしたりしたら、

折角集中して何かに取り組む時間を生み出しても、

何のプラスにもなりません。

そして、何より、目的を明確にしないと、

あっさりと睡魔に負けてしまいます。

受け身的に受動で取り組むのと、自ら進んで能動的に取り組むのでは、

脳波が200倍も異なってくるそうで、

もちろん能動的の方がたくさん出るのですが、

『何かをやるために“自ら起きる”』

ということがないと、

この早寝早起き週間は続きません。

あっさりと睡魔に負けて、2度寝3度寝して、終わりです。

2、【早寝早起きによる家族へのメリット】

あと、早起きするようになってもう一つ大きな気づきがありました。

子どもの朝の過ごし方と親の子どもへの接し方です。

文章前半で、バスまでの時間もゆったり持てるようになった

とはお伝えしましたが、どういうことか説明します。

今は子どもたちはパパが起きているからといって、

遅くても6時半~7時くらい、早い時には6時には起きてきます。

そして、習い事の宿題を朝一で終わらせるのです。

それは朝一で終わらせておけば、

夕方幼稚園から帰ってきてもやらなくてよくなるから、

そっちの方がいいでしょう!?

というのを、ずっと言ってきたからです。

それが『朝一で宿題をやる!』

『やらなければならないことを早めに終わらせる!』

という習慣に繋がっていて、

個人的には非常に良いと思っています。

最近では休みの日も、より有意義に過ごすために、

朝一で日々の日課の宿題を終えてしまうようになりました。

そしてもう一つ早起きによってもたらされたものは、

“心の平穏”

です。

以前までは朝バスの時間が早いから、

それに合わせようととにかく子どもたちを急がせて、急がせて、

早く!早く!の連続。

時には怒ることもしょっちゅうありました。

それがほぼ毎日で、親も余裕がないし、

子どもにもそれを強要してしまっているから、

子ども達もよく泣いたりして、正直言って非常によくない傾向でした。

しかし今やそれも解消されて、

朝はゆったりと朝ごはんを食べて、着替えて幼稚園の準備もして、

家族みんなが心に余裕をもって過ごしております。

最後の家庭へもたらす良い影響というのは、

皆様の家庭では当たり前のように奥さんが早起きしてるから

全く問題ないという家庭が大半かと思いますので、

その点、我が家の例はお恥ずかしい限りです。

昔から『早寝早起きは三文の徳』ということわざがあるくらいですから、

やはり何かしらよいことはありそうです。

これからも継続していこうと思う今日この頃です。

毎度ながら当たり前の事を当たり前の様にお伝えしておりますが、

何か1ミリでも日常の中の気付きになる事がありましたら幸いです。

本日も最後までご拝読頂きまして誠にありがとうございます。

オンラインダイエットだから場所を選ばない!それでも成功率はなんと驚異の95.7%!!老若男女OK、ただいま無料カウンセリング実施中!!

【出来る人/世渡り/処世術】できる人は運さえも操る!!昇給・出世も自由自在。

要旨:仕事ができる人は『運』さえも引き寄せる方法を知っている。それはあの人はそういう星の下に生まれたとか、

天才だからと言った非科学的なものではなく、科学的根拠があって、皆さん公平に得ることができるものである。

ようは得る方法を知っているか知らないかの違いである。

おはようございます。happy斎藤です。

梅雨が明けて今日も天気いいですね。

こんな晴れた日はどこか自然を楽しむ旅行に行きたいものです。

今度家族でロッジに泊まりに行く予定です。

山中の大自然のロッジでのお泊り。

楽しみです。

さて本日は、みんな大好きお仕事シリーズです。

あなたの回りにやたらと運が良い人

というのはいませんか。

何をやってもうまく行くというのは

言い過ぎかもしれませんが、

あなたの職場とか回りで、

やたらと幸運が舞い込んで、

あれよあれよと業績が上がったり、

上司からの評価が上がったりする人です。

そういった人達は、ただ単に、そういった、

幸運が舞い込んでくる星の下に生まれたからとか、

生来ツイているとか、

そんな簡単な言葉で終わらせることではないです。

知ってか知らでか、運を引き寄せるコツがわかっているからです。

運をたぐり寄せている人たち特徴を調べてみると、3つあるそうです。

それは

  1. 『試行回数が多いこと』
  2. 『チャンスに気付けること』
  3. 『チャンスに飛びつけること』

だそうです。

それぞれ簡単にどういったことかを

紹介していきたいと思います。

まず、運というものは人類みんな公平に

降り注いでいるものであって、

それを掴み取れるかどうかの違いということです。

そこで先ほどの3つの特徴に繋がります。

運は公平に降り注いでいるわけですから、

試行回数が多い、

つまりチャレンジする回数が多いほど、

運に出くわす機会が増えるということです。

実際の仕事に落とし込んでみると、

例えば、営業だと

攻略しなければならない得意先があったとして、

そこに対して、何も行動を起こさなかったら

当然何も起きないわけで、

接待やら説明会やら

様々なアクションを起こすことで、

攻略の糸口が見えてきて、

チャンスが生まれるかもしれない

ということです。

内勤業務でも、何度もチャレンジすることで、

より最適化できるチャンスが生まれるかもしれない。

あとはそれをつかみ取るだけである。

2つ目は『チャンスに気付けること』です。

いくらチャレンジ回数が多くても、

チャンスをチャンスと思わなかったら、

何の意味もありません。

チャレンジ回数が多い分、

時間と労力の無駄になってしまいます。

なので、チャレンジする中でも、

何かより良い方法や解決の糸口となる様なことは無いか

というのを考えながら

チャレンジする必要があります。

最後3つ目は『チャンスに飛びつけること』です。

これは2つ目と似通いますが、

チャンスをチャンスと気づくことができたら、

あとはそれを実際に実行することができるか?

ということです。

得意先で、何度も通い続ける中で、

奥さんがキーパーソンであることが分かった。

次に奥さんが困っている場面に遭遇したとき、

すぐさま手を貸せるか!?

ということです。

ちょっと例がベタすぎたかもしれませんが、

自分の普段の仕事に当てはめて考えてみて下さい。

この3つのことを理解していれば、

大丈夫というわけではありません。

根本的な思考として、

運をどうしようもないもの、

コントロールできないものとして考えていれば、

当然運をつかむことはできないです。

そうではなくて、

運を味方につけるためにはどうすれば良いか

を考えて行動することが

何より重要ということです。

以上、運というものはみなさん公平に降り注いでいるもので、

それを掴み取るためには、

まずは心構えが重要で、

それとともにチャレンジの回数、

チャンスに対する嗅覚が必要ということです。

毎度ながら当たり前の事を当たり前の様にお伝えしておりますが、

何か1ミリでも日常の中の気付きになる事がありましたら幸いです。

本日も最後までご拝読頂きまして誠にありがとうございます。

オンラインダイエットだから場所を選ばない!それでも成功率はなんと驚異の95.7%!!老若男女OK、ただいま無料カウンセリング実施中!!

【できる人/処世術】凡人・バカでも天才に勝てるのか!?

要旨:2流、3流大学卒、高卒でも、やりようによっては天才を上回ることができる。

至ってシンプルだが、誰にでもできる!!どうやってやれば天才に勝てるのかを紹介。

皆さん仕事はうまくいっていますか!?

順調でしょうか。

外で仕事する人とか、外勤する人とかは

非常に暑いからかなり大変ですよね。

私は“気持ち”はいつも絶好調です。

心が折れるということはありません。

アホだからです。

さて、アホ話しはそのくらいにして、

今日は凡人でもバカな人でも、天才に勝てるのか!?

という少し過激な題目ですが、

簡単にいうと、普通の方でも、

社内でエリートと言われている人と同等か

それ以上の実績を上げることはできますよ!!

っということですね。

社内でもライバル会社でも、

出来るヤツというのは必ずいるものです。

そういう人が必ず高学歴か!?

と言えば決してそういうわけではありません。

高学歴の人が高い実績を上げている割合は

高いかもしれませんが、

学歴や頭の良さだけで

実績や業績が決まるものではありません。

私みたいな平凡な大学を出ている、平凡な社会人でも、

『やり方』、『意識』の持ち方によっては

高い実績を上げることはできます。

今回は前置きはこのくらいにして、

早速どうすればよいかご紹介していきます。

やる事は至ってシンプル!

“とにかくチャレンジし続ける”

です。

なんとっ!そんなこと!?

そんなことです!!

冒頭のバカは言い過ぎでしたが、

普通の人が天才に勝つためには、

とにかく足で稼ぐ、回数で上回ることで、

可能となってきます。

カッコいい言葉で言うと

“トライ&エラーを繰り返す”

ということですね。

何故そのようなことで、勝てる可能性があるのか、

解説していきます。

営業に落とし込んで説明すると、

顧客をおとす方法を

次から次にやっては反省し改善してを繰り返す。

そうすることで、

常に顧客は勝負をかけられていて、

どれが刺さって商談が成立するかは分からない。

もしかしたら、

2発目で商談成立に結び付けることができるかもしれない。

天才の場合は通常の訪問は

普通の挨拶程度の商談を繰り返して、

数か月後にようやく考えに考えた勝負をかけるような交渉を行う。

それで決めることが出来ればよいが、

もし決まらなければ、

また数か月考えて考えて勝負!

ということで、とにかく勝負をかけるまでのサイクルが非常に遅い。

副業についても思い切りあてはまる。

普通の人でYouTubeやってみてダメだから次は物販やってみて、

またダメだったから次はブログをやってみたり。

とにかくチャレンジの回数が多いので、

その分当たる割合も高くなる可能性がある。

頭の良い人は最初からある程度良いものを作りあげてから

スタートさせるために、

あーでもないこーでもないと

実際の行動までに時間をかけてしまう傾向にあるのです。

ヒカキンとか今、YouTubeで大きな成果を上げている人は、

随分と前からチャレンジして、

初期のころからやっているから、

あれほどまでの地位にいるわけであって、

決して最初から天才ということではないと思います。

大変簡単な内容でしたが、本日は以上となります。

なんとなくお分かりいただけたでしょうか。

私は悲しいことに間違いなく凡人の部類ですが、

“トライ&エラーを繰り返す”ことで、

天才にも勝る業績をたたき出して、

社内でも確固たる地位を築いている

ということは自信があります。

毎度ながら当たり前の事を当たり前の様にお伝えしておりますが、

何か1ミリでも日常の中の気付きになる事がありましたら幸いです。

本日も最後までご拝読頂きまして誠にありがとうございます。

オンラインダイエットだから場所を選ばない!それでも★成功率驚異の95.7%★~ただいま期間限定で無料カウンセリング実施中~ *老若男女 ALL OK